成功する保障がないのに進み続けること
それはとても難しい。
「おうち英語」に限らず。
ダイエットでも勉強でもスポーツでも。
がんばっているのに目に見える成果がなければモチベーションは下がります。
まして「おうち英語」はダイエットや勉強、スポーツほど歴史もなく方法が確立されていません。
本当に意味があるの?そう思うのはごく自然なことなのです。
おうち英語を始めて1年経つ頃、 私のモチベーションも下がってきていました。この記事では、「おうち英語」2年目の取り組みの中でもモチベーションを回復したきっかけと、「おうち英語」をやめない上で最も大切なモチベーションを保つ方法をお伝えします🎵
7年続けてある程度の成果が見えた今だからこそ、振り返って思うことがあります。それをお伝えしますね🌸
>>>【音声あり】おうち英語3歳から始めて7年でどうなった?~息子編
>>>【対策なしで合格】中1娘 英検準1級 合格記
「おうち英語」2年目の取り組みすべて
わが家のおうち英語2年目の取り組みを表にしました。
娘の自力読み開始は、”取り組み”ではありませんが重要な転換点なので入れました。
1年目の取り組みのように1記事でまとめようとしたらスゴイ量になってしまったので、少しずつ振り返っていこうと思います。
取り組んだ意味があったもの、わが家には使いこなせなかったもの色々です。
今だからわかる効果を、☆印をつけて順番に振り返っていきますね。
今回はモチベーション回復のきっかけとなった交流会について🌼
おうち英語2年目~はじめの状態
2016年5月(おうち英語1年1ヶ月目)おうち英語2年目に入りました。
- 家と車の中でかけ流し
- 寝る前に子どもが選べば読み聞かせ
- かけ流しは以前に読んだORT、読み聞かせはその時子どもが選んだ本(連携とれておらず)
やらないよりはいいかな、と成果をあまり期待せずかろうじて続けているという状態です。
そして”この先どうしていったらいいのだろう”という疑問も常に感じていました。
確実に下がっていたモチベーション。それはやはり今やっていることに意味があるのかという不安・迷いから来たものでした。
おうち英語交流会へ参加
2016年6月(おうち英語1年2ヶ月目)おうち英語交流会へ参加します。
”このままでいいだろうか”と不安に思いながらも、ネット上の情報収集は続けていました。そこで県内のおうち英語の交流会を見つけます。
初めてリアルに「おうち英語」をしている方たちと交流しました。
その日は子どもはおらずママだけの交流会。十数人。
新規の参加は私を含め3人ほど。
参加している人のほとんどが赤ちゃん~就園前に「おうち英語」を始めた人。そんな中、娘と同じ年で年長さんから始め成果が出ている方がいらっしゃいました。
成果を出している人が実在する
この会への参加は大きな転機となりました。
成果が出ている人を見つける
実際に「おうち英語」を取り組む人たちがいて、成果が出ている。
しかも娘と同年齢の子で少し前に始めた子がいる。
そのことはモチベーションを回復する大きなきっかけとなりました。
「続けていけば、うちでも上手くいくかもしれない」そんな希望が見いだせたのです🌷
「おうち英語」は広がってきているとはいえ、まだまだマイナーな世界。
普通に生活していて近所に「おうち英語仲間」がいる事は、ほぼありません。
迷ったときに聞いたり、励ましあったりする人がいないのです。
成果が出ないことを続けるだけでも難しいことですが、それをたった一人で続けるのはさらに難しいことです。
成果が出ている人との出会いはとても大きなものでした。
SNSでの仲間探し~距離感を保ってわが子を見つめよう
私の場合、モチベーションの回復にリアルな「おうち英語仲間」を持つことが功を奏しました。
今はSNSで「おうち英語仲間」を見つけることができます。
私が「おうち英語」を始めたころもSNSはありましたが私自身は利用していませんでした。
今はTwitter、Instagramなど年々ユーザーが増え情報収集のために使っている方も多いですよね。情報を交換し合い、励ましあう仲間と出会いやすい時代です。
ただSNSは”諸刃(もろは)の剣”
「こんな事ができるようになった!」「これを買った!」
という情報が湯水のごとく流れてきます。
このあふれる情報は、ためになる有益な情報であると同時に心をかき乱す元でもあります。
これもやらなくちゃ、あれもやったほうがいいの?
同じ年の子はもう〇〇ができるって。うちの子はまだ💦
そんな風に心が乱されていませんか?
私自身、おうち英語の交流会で知り合った方と頻繁に連絡を取り合っていたわけではありません。
年に数回イベントで会うのと、お互い有益な情報をつかんだ時にSkypeで連絡しあうという距離感。それはベッタリしすぎず離れすぎもせずとても心地の良いものでした🌷
SNSの毎日あふれてくる情報は多すぎるのです。そして偏っている場合があります。
SNSに映る他のおうちの子はキラキラしているかもしれない。でも、それはその子のほんの一部分、その瞬間の情報でしかありません。他のママの頑張りがつらくなるかもしれない。でもそんなに頑張らなくてもあなたの目標は達成できるかもしれない。
SNSが便利なのは確か。有益な情報もたくさん得られます。そして励ましあえる仲間も見つけらる。
でも…「ちょっと心が乱されそう」そんな時は見ないようにするのも一つの手ですよ🌸
最優先で見つめるべきは、SNSではなく自分の子どもであることを忘れないでくださいね🌼
SNSとは一定の距離を保って、上手にお付き合いしていきましょう
距離感に気を付けながら、励ましあえる仲間を見つけられたらいいですね。
やめない事、最優先は子ども
失敗しない「おうち英語」の大前提で「おうち英語」の取り組みについて書きました。
- 子供のことをよく見て嫌がっていることは強制しないで、
親のアプローチの仕方を変えること - 毎日したほうがいいけど、できなかった時も落ち込まないこと
- やめないこと
この③のやめないことが一番のキモです。
始めたばかりの時はやる気に満ちあふれているでしょう。
でも人の気持ちには必ず波があります。高い志でがんばることのできる時もあれば、気分が乗らない時もある。それが普通。
じゃぁ、気分が乗らない時もいかにゼロにしないでいられるか。
低空飛行でもいいから、やめない。CDプレーヤーのボタンを押す。それだけでいいんです。
1日何もしなかった、そしたら次の日する。ただそれだけです。
それでも続ける気力がわかない時は⇒失敗しない「おうち英語」の大前提 のようにそれ以外の事を優先しましょう🎵
子どもと思いっきりかかわれる期間なんて長くない。
お子さんとの信頼関係を作っていくのが最優先です🌷
また気がのってきたら「おうち英語」の世界に帰ってきたらいいんです
いやいや、モチベーション上げること書いてよ~
という方がいらしたらTwitter(@minea_01)や下の方のコメント欄でミネアまで連絡してください💕背中を押してほしければ、ゴリゴリ押しますよ~🍀
「リアルなおうち英語仲間なんて作れない」そんな人には、このブログを見て”ミネアさんちの子どもくらいにはなるかな”と思ってもらえたら嬉しいです。
私が「おうち英語仲間」にモチベーションを分けてもらえたように、わが家の取り組みの成果で「おうち英語への希望」をもらえたらと思うのです🌷
私が「自分がんばった!」と思うのは最初の2,3年だけ🌼
きっとあなたにもできますよ。これからも一緒に続けていきましょう!
さて、次のわが家の2年目の取り組みは動画の導入と集中的なインプットです。わが家の「おうち英語」成功の大きな要因だと思っています🎵よかったらのぞいていってくださいね。