お久しぶりです。この記事はおうち英語の取り組みとは違うお話をしますね。
興味のない人も

これは!と思う2つの情報だけでも、せっかくなので持って帰ってください🌸
知ってる情報だったらゴメンなさい。
時間のある人は、他の部分もどうぞ♪
全体では、2023年10月から始まっている「ステマ規制」のコト、このブログで紹介しているモノのコト、
このブログの収益などお話しますね🌸
ステマ規制って?


2023年10月からステマ規制が始まりました。
ご存じの方も多いと思いますが、
ステルスマーケティングの略称で、消費者に気づかれずに商品やサービスを宣伝したり、口コミなどをおこなうこと
簡単に言うと



口コミっぽく紹介して収益を得ること
批判されるのは
- 自分が使っていないのに
- 自分の収入のために
- 善意の口コミのように発信して収入を得る
こと。
これが問題になってステマ規制ができました。
当然、ステマってSNSと深く関わっています。もちろんブログも。



普段でも友達が使っていたり、憧れの人がオススメしてたら使いたくなりますよね🌷その心理を使ったものです。
全部のSNS・ブログが収益化されているわけではないけど、紹介したものから紹介料をもらっている場合もあります。そこで買う人がちゃんと選べるように、2023年10月からは「紹介料をもらっている場合は明記する」ことが決められました。
収益化しているSNSなどがすべて悪ではなく、実際に使って良かったものを紹介している場合もあります。でも善意か自己利益のためなのかはわかりづらいです。どちらにしろ収益が発生しているものには明記が原則となりました。
消費者の味方!ありがたい。
厳密に知りたい方は、私は専門ではないので別途調べてくださいね。
ブログを書いていてAmazonの商品をアソシエイトで紹介をしているだけでもステマ規制の対象になります。対応していないブログをよく見ます。規制対象になるので、収益が発生していることを記載をしましょう。
ブログ収益のしくみ


ブログって紹介するものによってはお金がもらえます。
それは、買った人の料金にプラスされるのではなくて企業の方が料金を払っています。
- 英会話スクールのサイトから直接申し込む
- 紹介してるブログ経由でそのサイトに行ってから申し込む



1、2とも買う人が払う料金は同じ。2は企業から紹介料が支払われます
ブログだけじゃなくて、SNSやYoutubeでも「案件」「PR」など表示を見かけると思います。同じ仕組みです。
場合によっては、経由で買うと買った人も割引になる場合もあります。その場合は企業が「知名度を上げるため」などの目的で金銭的な負荷を追っているので、インフルエンサーも買った人もお得(三方良し)。ある程度人気のあるインフルエンサーさんの場合かと思います。
ちなみに上記のような紹介料以外にGoogleで審査に通ったあと設定をすると広告料も入ります。広告の場所や量はブログを書いている人の裁量です。「おうち英語レシピ」では貼っていた時期もあるけど、やめました。自分が見ている立場の時に広告がたくさん出てくると嫌になっちゃって☺
このブログで紹介しているもの


8割がた「私が実際に使ってきたもの」を紹介しています。
他には、おうち英語仲間が利用していたもの、私がおうち英語をしていた当時はなかったけど始めた頃にあれば利用していたと思うサービス。
で、私のできる限りで調べて、安い入手方法があればそれを紹介したいな、と思って作ってきました。
例えばORTは私のページ経由でAmazonに移動して買ってもらうと私に収入がありますが、このブログで紹介しているサイトから購入されると収益はありません。
わかりづらかったら、私の力不足です。ごめんなさい💦
使っていなかったものを紹介するケース


ぶっちゃけてしまうと、それなりに「うちのサービス・商品をブログで紹介してほしい」という連絡を頂きました。
- 英会話スクールを貴ブログで紹介してほしい
- この英語教材を貴ブログで紹介してほしい
という感じ。最初は嬉しかったです💕
紹介してほしいと思ってもらえるくらいブログとしてまとまってきたのかな、評価されてるのかなって。
で、現状、結構お断りしています💦
ホントに企業さんからしたら「何様よ」って感じたと思います。多分依頼いただく方はこのブログをそれなりに評価してくださっているんだと思うんですが、残念なことに大したことないです😢収益は後で書きますね。
弱小ブログながら、いっちょ前に私なりの基準があって
- おうち英語っ子に役立つこと
- おうち英語にあった方法
- 私ならこれにお金を払うか
という目線。
中には「ブログの記事にしていただけるなら1文字○円払います」とか「書いてくれるなら商品をすべて送ります」という依頼もありました。
受けてしまった方が得。でもお断りしてしまいました。
依頼をもらうサービス・商品も、少なくともわたしが依頼を受けたところは、ちゃんとしたサービス・商品でした。
でも、やっぱり私は凡人なんだなーと思います。
実際に私が使わなかったもの、使ってイマイチだったもの、よく知らないものは筆が進まない💦
「内容はいいけど、私ならこの値段では買わないかな」と思ったものもあって・・・。内容は良いものでおうち英語にも合うものだったので、記事にするか迷いました。
記事を書いてくれるなら商品を全提供するというお話もありましたが、やっぱり読んでくれる人の信頼を裏切れない、私ならこの値段で買わないものは勧められないという気持ちになりました。
「その時それさえ買ってくれればいい」「また別の人がブログに来ればいい」という気持ちにはなれなかった。
悪意をもったステマの場合、”その瞬間にその情報を目にした人が買ってくれればいい”という考えだと思います。見てくれる人を大切にしてリピーターになってもらおうとは思っていないかな、って。
もちろん正直言えば、揺れました。まぁ良さそうなサービスなら紹介したっていいんじゃない?って。
でもやっぱり私自身このブログが好きなので、信頼して何度も足を運んでもらえる愛されるブログでありたいと思う気持ちが勝ちました
この情報はホント? 2つの知っておきたいネット情報のコト


自分がブログを始めてから改めて気付いたこと、知ったことは次の2点
- ネットで調べたオススメランキングはあてにならない
- 自己アフィリエイト(セルフバック)
1.ネットで調べたオススメランキングはあてにならない
たいした違いがない商品の場合、



報酬がいいものを上位に紹介していることがかなりある
ということです。
ブログを始める前からなんとなーく感じていたけど、目の当たりに(苦笑)
でもそうとも言い切れないブログもあったりで、見分けは難しいです。
興味がある人は、ブログを始めてみるのも楽しいですよ🌸
真面目にするほどに手間もたくさんかかるけど、自身のネットリテラシーが上がるのは間違いないです。
2.自己アフィリエイト(セルフバック)
自己アフィリエイト(セルフバック)を利用して自分にキックバックが返ってくるものがある
自分が英会話スクールを体験するのにセルフバックを利用したり…など。
私自身はセルフバックは未経験です。利用したかったんですが、当然ながら利用したい商品・サービスがアフィリエイトをしているとは限らないんですよね。
過去に利用していたオンライン英会話はアフィリエイトをしていましたが、初めて体験したときは自己アフィリエイトなんて知らなかったので利用できず💦



当然、過去の利用者はセルフバックを利用できない💦
利用したいサービスがアフィリエイトをしていなかったり、アフィリエイトをしていてもセルフバックを認めていない案件もあります
このブログの収益とブログへの想い


このブログのここ数ヶ月の収益は月に3000円〜15000円程度です。始めてから半年は0円~1000円程度。
最近更新していないこともあり、下がってますね。



そんなもん?



そんなにもらえるの?
色んな感想があるかと思います。
私がブログを始めた動機いくつかあって
- おうち英語についてまとまったサイトを作ってみたい
- 収益のあるブログに挑戦してみたい
- おうち英語の事、話したいなー、でも近所の人には言えない(理由は:自己紹介)
どれも本当の気持ちです。でも一番は、



育児から逃れたかった
のかも💦なんてネガティブ
次回の記事で、今、中学3年生小学6年生の子の母として、おうち英語を取り組んでどうだったか、子ども達に与えた影響、おうち英語を始める人・取り組んでいる人への思いなど書いてこのブログの中締めとしたいと思っています。(あくまで予定です。スミマセン)
もともとズルズル続けるというつもりはなくて
『おうち英語の情報が1つのまとまった形のブログを作りたい』
と思っていたので、その辺りのことも書こうかな、と思います🌸